淡路島の声が聞こえるwebマガジン

海に浮かぶ海苔畑 ~淡路島の旬を料理してみようvol.5~

多くの食材に恵まれ、あちこちに産直をみかける淡路島。冬の海をながめてみると、あちこちにオレンジの浮きと、四角く囲われた何かを目にします。実は、あれは海苔漁の編みなんです。兵庫県は全国2位の漁獲量をほこる、海苔の産地なんです。というわけで今日、編集部が挑戦するのは、海苔と卵のおやきです。

 

淡路島は海苔漁の季節です


秋ごろからあちこちの海で目にする、オレンジの浮きと四角く囲われた編み。淡路島で12月~4月にかけてはじまる海苔漁の編みなんです。

 

淡路島のほとんどの港に、海苔の生産者がいるのだそう。実はぐるりと淡路島をまわれば、あちこちで編みをみることができます。

 

12月の中旬頃からスタートしたばかりの海苔漁。今とれるのは、一番海苔といわれ新芽の海苔。好みにもよりますが、柔らかく一番美味しいとされているそうです。まだまだ知っている海苔とはほどとおい状態。

 

海藻の状態のまま何度も現れて小さなエビやイカを取り除き、こうして四角く整形されていきます。こうなるとやっと、みたことのある海苔の形になってきましたね。

 

巨大な乾燥機で、低音をキープしながら3時間近く乾かしていきます。

 

こうして出来上がったのが乾海苔。この海苔を問屋さんが購入し、焼き海苔や味付け海苔になっていきます。淡路島の水産加工屋さんや産直で見かけることができるので、ぜひ手にとってみてくださいね。

 

海苔の香りがたまらない“おやき”


では、さっそく海苔と卵のおやきを作っていきたいと思います。まず用意したのは、淡路島ではおなじみの北坂養鶏場さんの卵です。北坂さんの卵は大きく分けて二種類。生食に向いたもみじと、卵白にこしのあるさくら。今回はもみじを使用します。

 

そして、淡路島の米どころである鮎原のお米を用意します。そこへ溶き卵にした卵液を加えます。お醤油・しろだし・ごま油・かつお粉を混ぜ合わせましょう。これだけでも、卵かけご飯のように食べられそうですね!

 

いよいよ焼いていきます。油をひいたフライパンに、お玉1杯弱を流し込みます。片面を中火で焼いていきます。ひっくり返す前に海苔を置いて、反対の面を焼きます。ぱりっと焼けたら完成です!

 

 

●材料(5枚分)
卵       2個
温かいごはん  2膳
焼海苔     10センチ角にカット
お醤油     適量
しろだし    適量
ごま油     小さじ1
かつお粉    小さじ1
油       適量

 

●レシピ
①ボウルに卵を割り、溶きほぐしたところに調味料を加えます。味見してみて少し濃いぐらいだと、焼いたときにも味がしっかり残ります。好みで調節してみてください。
②①の卵液を温かいご飯に加えます。よく混ぜ合わせます。
③フライパンに油を引いて、中火で熱して温まったところに②を乗せます。お玉1杯弱が目安です。
④1分ほど片面をやいたら、裏返す直前に海苔をのせてひっくり返します。
⑤両面が焼けたら完成です。

 

 

焼海苔でなくても、味のりや韓国のりを乗せてもおいしいお焼きができます。淡路島に訪れたら、卵と海苔をお土産にかって帰ってぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

 

レシピ協力:CAFENOMADO
記事・写真:藤田祥子

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

Feature

Information